2024年12月16日
日本記念日協会では毎年その年のもっとも印象的だった日を「今年の一日」として選んでいます。2024年の「今年の一日」は「1月1日」を選びました。その理由は?

今年ももうすぐ大晦日。閏年の今年は1年366日でしたが、毎日じつにさまざまな出来事がありました。
そして年末になると「今年の新語・流行語」や「今年の漢字」など一年を振り返るものが発表されますが、日本記念日協会でも毎年その年のもっとも印象的だった日を「今年の一日」として2018年から選んでいます。
昨年は阪神タイガースが38年ぶりとなる日本一を達成した11月5日を選びました。2年前はロシアがウクライナに軍事侵攻した2月24日としました。しかし、ウクライナでは2年10か月も経った今でも戦火が絶えず、昨年の10月からはイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続いています。日々を大切にすることをテーマのひとつに活動をしている日本記念日協会では早く戦地に平和の日が訪れることを願ってやみません。

さて2024年の「今年の一日」は「1月1日」を選びました。
その理由は1月1日午後4時過ぎに石川県の能登半島を震源とする最大震度7の地震が発生し、大きな被害が出たからです。能登では9月21日から記録的な大雨が降り、河川の氾濫、土砂崩れなどが起き、地震の被災から復興を目指す人々は二重の被災に苦しんでいます。この大災害を忘れずに支援の気持ちを持ち続けたいとの思いから「1月1日」としました。


また、次の日付が最終候補でした。(日付順です)
◆渋沢栄一氏(1万円札)、津田梅子氏(5千円札)、北里柴三郎氏(千円札)の各氏が肖像画となった新紙幣が発行された「7月3日」
◆ドジャースの大谷翔平選手が大リーグ史上初の50本塁打50盗塁を達成した「9月20日」(日本時間)
◆袴田巌さんが逮捕されてから58年、無罪が確定した「10月9日」
◆ノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞した「10月11日」(日本時間)

※選定を始めた2018年からの「今年の一日」のリストです。
●2018年 
埼玉県熊谷市で日本観測史上最高気温となる41.1度を観測した「7月23日」
●2019年
元号が平成から令和に改元された「5月1日」
●2020年
埼玉・東京・千葉・神奈川・大阪・兵庫・福岡に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言
が発出された「4月7日」
●2021年
第49回衆議院議員総選挙が行われた「10月31日」
●2022年
ロシアがウクライナに侵攻した「2月24日」
●2023年
プロ野球日本シリーズで阪神タイガースが38年ぶり2回目の日本一となった「11月5日」